パーマがかかりにくい原因はシャンプーにあり
皆さんもパーマやカラーがかかりにくい。
もしくは、すぐ取れちゃうという悩みを持っている方はいませんか?
その原因は
普段使っているシャンプーにも原因があるんです。
髪の毛のダメージが原因のひとつ
パーマがかかりにくくなる原因はいくつかありますが、一番の原因は
髪の毛がダメージを受けて
キューティクルがスカスカになることです。
これは、普段から洗浄力の強いシャンプーを使い続けていると
シャンプーをするだけで髪が痛んでいってしまいます。
洗浄成分に界面活性剤が使われているシャンプーは洗浄力が強いので、
髪の毛に必要な油分まで洗い落してしまい、髪が無防備になるので紫外線や乾燥で痛んでしまうんですね。
毎日のシャンプーには、肌の成分とよく似た原料が使われている
アミノ酸シャンプーが髪や頭皮に優しいのでオススメです。
シャンプーやトリートメントに入っているシリコンにも要注意
市販されているシャンプーやトリートメントの多くには、
シリコンが入っています。
シリコンの効果は髪の毛に艶を出して、手触りを良くする効果があるのですが、実はこのシリコン、
毎日のシャンプーでは洗い落とすことが難しく、髪の毛や頭皮に蓄積していってしまうんです。
すると、塗り固められたシリコンが邪魔をして、パーマ液が髪の毛の芯まで浸透せずに施術されるので、
かかりにくかったり、すぐ取れたりするんですね。
シリコンを取り除いて、パーマをかかりやすくする為には、最初に髪の毛全体にパーマ液を塗布して、
数分放置してシリコンを溶かす必要があります。
その他にパーマがかかりにくくなる原因は?
その他の原因としては、
髪が太く剛毛な人。このタイプの人はパーマ液が浸透しにくい為、
かかりにくくなります。対策としては
カラーなどを先にするとパーマがかかりやすくなります。あとは、
猫毛の人、このタイプの人はキューティクルが少ないのでパーマがかかりにくくなります。
対策としては、従来のコールドパーマよりも、
デジタルパーマをする方がウェーブが出やすくなります。
まとめ
以上のように、パーマがかかりにくくなる原因と対策をまとめてみましたが、髪の毛のダメージが
大きすぎてパーマがあたりにくいという方が圧倒的に多いという印象があります。
毎日使うシャンプーを良質のアミノ酸シャンプー変えることで、頭皮と髪の健康を保つことができ、
パーマもかかりやすくなり、パーマで痛んだ髪もすぐに回復するので、
一度シャンプーの見直しを検討されてはいかがでしょうか?
よかったら応援クリックをお願いします♪
ヘアケアランキング